Lifestyle

【シャンプーの正解は結局ダヴィネス】匂い重視派の僕が選んだのはナチュラルテック<RP>でした。#購入品紹介 #レビュー

参照元https://davines.co.jp/shop/c/c1020/?brand=davines

前回の記事では『運命のボディソープに出会った!』という話をしましたね。

実はシャンプー&トリートメント部門のお気に入りにはもう既に出会っているんです。

出会ったのは約1年半前、「一回スペシャルなシャンプー試してみるか...」と何か忘れましたが自分へのご褒美として買ったのがきっかけでした。

「サボン?ちょっと可愛すぎるよ」

「ジョーマローン?ちょっと狙いすぎじゃない?」

こんなことを思いながら高島屋を歩いていて見つけたのがダヴィネスでした。

僕は元々レディースアパレルで働いていたこともあってか、普段使っている香水もレディース。

香りやスキンケア系は、甘すぎない感じのレディースアイテムが好みに合うのでダヴィネスもまさにドンピシャでした。

出会ってからの約1年半シャンプーはずっとダヴィネスです。

ですがその中でどのシリーズが自分に合うのかは結構迷走しました。

「これ好きだな~」というのを5種類くらいは試したのですが、自分の中でついに「これが一番好きだな」というのが決定したので今回記事にすることにしました。

ダヴィネスのシャンプーやトリートメントで、どれにしようか悩んでいる人は良かったら参考にしてみて下さい◎

この記事の内容

  • 『ナチュラルテック』とは
  • ナチュラルテック<RP>の良さ

『ナチュラルテック』シリーズ

ダヴィネス/ナチュラルテック|ダヴィネス / コンフォートゾーン 公式オンラインショップ (davines.co.jp)

『ナチュラルテック』シリーズとは...

豊富な植物由来成分に先端科学を取り入れたナチュラルでハイテクなヘアケア「ナチュラルテック」。
季節や年齢、ホルモンバランスの影響により日々変化する髪や頭皮に合わせ、7種のシリーズから自由に組み合わせて使用します。
凝縮された植物の恵みが、テクノロジーによってパワフルに機能し、根本から健やかな髪へと導きます。

https://davines.co.jp/shop/c/c1020/?brand=davines

ざっくりまとめると『自然由来成分と先端科学のハイブリッドなヘアケアシリーズ』というイメージですね。

ナチュラルテックシリーズは現在(2024年1月)7種類あり、それぞれ髪や頭皮の悩みに寄り添ったものになっています。

参照元https://davines.co.jp/shop/c/c1020/?brand=davines

ちなみに僕は<RP>以外に<RN>と<E>も購入したことがあります。

悩みに合ったものというよりは完全に匂いで選んでましたが...笑

違うシリーズと組み合わせるのも◎

シャンプー&トリートメントって、先に片方だけなくなることよくありませんか?

僕は先にシャンプーがなくなる派なのですが、なくなったシャンプーだけ買い足しに行ったとき「別のものと組み合わせるのもオススメですよ◎」とスタッフの方に教えていただきました。

香りなのか効果なのかはあまり覚えていないのですが、<E>を購入したのも「<RN>と<E>は組み合わせても相性が良い」と教えていただいたからです。

スタッフの方に聞けば、どのシリーズとどのシリーズを組み合わせるのがオススメなのかも教えていただけるので、自分の悩みや好みに合った組み合わせを探せるのもダヴィネスの良いところですね。

僕のオススメはナチュラルテック<RP>

ダヴィネス/ナチュラルテック/RP|ダヴィネス / コンフォートゾーン 公式オンラインショップ (davines.co.jp)

ナチュラルテックだけでなく、定番のオイやオーセンティックなども使いましたが僕はナチュラルテックの<RP>に落ち着きました。

僕にとっての一番の決め手は結局匂いでした。

僕と匂いの好みが近い人はきっと気に入る人が多いと思います。

僕の好み・こだわり

  • 男性的すぎるのは苦手
  • 甘すぎるのも苦手
  • 香りは強すぎない方が好き
  • 石鹸系の香りが好き
  • ウッド系の香りが好き

公式サイトでは『香り:プチグレンの奥行きある柑橘系の香り。』とありますが、正直あまり柑橘系の印象はなくて、もっと重めでウッドやフラワー系の印象が強いですね。

甘さもほとんどなくて、ほんのり海外チックだけどキツすぎない匂いだと思います。

そして、使った後にバスルーム中にほんのり残る香りが最高なんですよね...

海外のホテルに来たような異国感があり、でも日本人にも馴染みやすい柔らかい香りです。

『好きな人は好き』というよりは万人に好まれる香りだと思います。

ウッド系、フラワー系の香りが好きな人なら尚更ですね。

また、効果としては『パサついて艶を失った乾燥毛に潤いを取り戻すドライヘア用シャンプー。』を謳っています。

僕自身、くせ毛で乾燥しやすいタイプなので結果的にこれも合ってました。

大容量サイズもある

通常サイズであれば、シャンプーは250mlで3,410円、コンディショナーは150mlで3,080円です。

ですが、実はシャンプーとコンディショナー共に1000mlの大型サイズもあります。

【専用ポンプ付き】ナチュラルテック シャンプー<RP> プロ(1000mL 専用ポンプ付き): ダヴィネス|ダヴィネス / コンフォートゾーン 公式オンラインショップ (davines.co.jp)

ビッグボトルになると容量は約4倍になりますね。

しかし価格は4倍ではありません。

通常→ビッグボトル

  • シャンプー:3,410円→9,680円
  • コンディショナー:3,080円→11,550円

シャンプーは容量4倍で金額は約2.8倍。

コンディショナーは容量約6.7倍で金額は3.75倍。

...これめちゃめちゃお得じゃないですか?

自分に合うシリーズが分かっている人や、1つの種類を長く使いたい人にはピッタリのサイズですよね◎

僕は色んな香りやシリーズを試してみたいタイプだったので購入したことはありませんでしたが、お気に入りが決まった今、「次はビッグボトルでもいいかもな...」とひそかに検討しています。

お試しにピッタリのサイズも◎

ビッグボトルとは反対に、『トラベルキット』というシャンプーとコンディショナーのミニサイズセットもあります。

ナチュラルテック トラベルキット<RP>: ダヴィネス|ダヴィネス / コンフォートゾーン 公式オンラインショップ (davines.co.jp)

こちらはシャンプー100ml、コンディショナー60mlのセットで2,970円です。

トラベルキットという通り、旅先に持っていくのにも丁度良いサイズですが、「ダヴィネス試してみたいけど、いい値段するから失敗したくない...」という方にもオススメですね。

通常サイズのシャンプー&コンディショナーを揃えようと思うと6,000~7,000円程度になるので、チャレンジしやすいのではないでしょうか◎

まとめ

ファッションや家具みたいな大きな買い物をしたときの幸福感が大きいのは当然ですけど、『毎日使うものを少しアップデートする』っていうのも実は価格に対して得られる幸福度って大きいと思うんです。

『良いシャンプーを買う』以外にも、『靴下を新調する』とか『良い歯ブラシを買ってみる』とかね。

恥ずかしながら自分がそれに気づいたのは割と最近で、数年前にちょっといい靴下を買ったときでした。

それからというもの、俗にいうQOLがガツンと上がったような気がしましたね。

良い服や家具を揃えるのは大変ですが、身の回りのちょっとしたものをお気に入りに差し替えていくのは実はそこまで大変ではありません。

もしその入り口をお探しならシャンプーから変えてみるというのは結構オススメですよ。

それでは。

-Lifestyle